5/7東京神保町にオープンしたリストランテ・プレルーディオ。
レストランオーナー様より、お店に飾る絵を子供デザインにしたいとのご依頼がありました。
デザイン教室りねあではコンペ形式で作品を選び、優秀作品5点が店内に飾られることになりました。
応募点数は約400点、一次選考をデザイン教室りねあ講師が行い、最終選考はレストランオーナー(シェフ)様とお店の内装デザインを担当した建築家の先生にしていただきました。



店内展示賞
評価の高かった作品の中から店内の雰囲気やバランスを考慮し5点を選考しました。お店に飾られているデザインです。





ショップカード賞・シェフ賞・インテリアデザイナー賞
店内展示賞と同等の評価の作品です。お店のショップカードに採用されました。その内から特にシェフのお気に入りを「シェフ賞」、建築家の先生のお気に入りを「インテリアデザイナー賞」として表彰します。






入選
各賞に次いで評価の高かった作品を入選として表彰します
あだちさとし いけうえりの いけだああおい おのななみ せきねたけはる たにぐちちずこ ひらたえいま やまもとそら わたなべみはる
次点
惜しくも入賞にはなりませんでしたが最終選考に残ったデザインです
うちだりっか おおつかしゅんすけ おかもとあおい かないひなた きんしんじ さくらはると しらいゆうき すずきじゅり ひらたえいま ふじもとゆずき みずのゆうか みやもりかずし むらかみこずえ やまうちかえで やましたみき やまもとそら
りねあの先生からひとこと(おとなの人といっしょによんでね)
みんなデザインがんばってくれました。
選ばれた作品を見てどう思ったかな?
選ばれたのは「いちばんじょうずな子」?
じゃないよね。そう、デザインコンペはうまいとかへたとかじゃないんだよ。
わたしは絵がうまいと思っている子もいれば、自信がない子もいるよね。絵がうまいかどうかだったらふつう3歳の子より12歳の子の方がうまいよね。
でもそんなの関係なくだれにも選ばれるチャンスはあるということ。
じゃあどんなデザインが選ばれるのかな?
1・選ぶ人の好み
今回選んでくれたのはレストランのシェフと建築家の先生だけど、人の好みはそれぞれです。みんなはシェフにも建築家の先生にも会ったことがないからどんな好みなのかわからないね。どのデザインが選ばれるかは誰にもわからないし、運かもしれないね。
でもそんな時は予想するんだ。シェフはどんな料理が好きかな?イタリア料理だからイタリア旅行も好きかな?建築家の先生は新しいものが好きかな?ミケランジェロとピカソはどっちが好きかな?というようにね。
何も考えずに描いたデザインよりも選ばれる可能性が高くなるよ。
2・個性があるか
個性というのは他の人と違っていることだよ。例えば今回はスパゲッティの描き方をレッスンでやったけど、ただ一皿かくよりも、他の料理やフォークもかいてみたり、テーブルクロスをくふうしたり、まわりにもようをかいたり、こせいをだすためにいろんなことができるでしょ?
うまくかけたと思っても、もっとくふうできないか、もっとこせいをだせないか、もういちど見直してみてね!
3・いっしょうけんめいかいているか
入選した子の作品をみればわかるけど、みんないっしょうけんめいかいてあるよね。しっかり形をかいてあったり、細かいところまでかいてあったり、いろがしっかりぬれていたり、くふうしたところがあったり、ね。
いっしょうけんめい描いたかどうかって、見ればわかっちゃうし、いっしょうけんめい描かれた絵は見る人も「いいな」と思うのはあたりまえだよね。
先生いつも教室で言ってるけど、「できた!」って言うまえにもう一度、もっとくふうしよう。もっとしっかりぬろう。
こんどはものすごくいっしょうけんめい描いてみて。きっと昨日の絵よりも10倍すてきなデザインになるはずだから。